Research

中国科学院 化学研究所で講演を行いました

2017年12月8日 (更新:

10月31日に中国科学院化学研究所を訪問し、講演をさせていただきました。講演のあとは歓迎会を開いてくださり、中国流の「カンペー」の儀式ですっかり酔いました。マオタイとウーリャンユーが中国の2大高級銘柄のようですが、後者をふるまってくれました。アルコール度数52度です。

この後、天津にある南開大学も訪問しました。日本から春・秋に講義のために滞在されている教授(私の空手の先生です)宅にて、上海ガニをごちそうになりました。

中国は初めてでしたが、とても興味深いところでした。シェアサイクル、電気スクーター、電子決済など、広く浸透していました。強いパワーを感じました。

-Research

関連記事

有機・バイオエレクトロニクス分科会 研究会

応用物理学会、有機・バイオエレクトロニクス分科会主催の研究会に参加。仙台の作並温泉にて、リラックスした雰囲気の中行われました。昨晩は懇親会後の研究討論会で、自己推進型イオンゲルの公開実験を敢行!参加者 …

ACS National Meeting

2017.4.2-6 に米国サンフランシスコで行われた 253rd ACS National Meeting に参加しました。古川が、以下の発表を行いました。 COLL376 – Self …

第79回 応用物理学会 秋季学術講演会

2018年9月18日(火)~21日(金)名古屋国際会議場にて開催された「第79回 応用物理学会 秋季学術講演会」で1件のポスター発表を行いました。 [20p-PA2-23] 自己推進型イオンゲルの直線 …

M&BE 10 in Nara

6月25~27日、奈良で行われた 10th International Conference on Molecular Electronics and BioElectronics (M&BE …

ACS National Meeting in Boston

8月20~24日の会期で Boston で行われている、256th ACS National Meeting に参加。今回のテーマは、Nanoscience, Nanotechnology & …