Research

有機・バイオエレクトロニクス分科会 研究会

応用物理学会、有機・バイオエレクトロニクス分科会主催の研究会に参加。仙台の作並温泉にて、リラックスした雰囲気の中行われました。昨晩は懇親会後の研究討論会で、自己推進型イオンゲルの公開実験を敢行!参加者の皆さんには大好評でした!

残念ながら2日目の今日は、午後の講義のために朝から大学へ向かっています。

【2018年6月5日~6日開催】応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 研究会「有機分子・バイオエレクトロニクスの未来を観る」

発表タイトル:「水面で自発的に運動する」自己推進型イオンゲル

https://annex.jsap.or.jp/support/division/MandBE/whatsnew/activity/741/

-Research

関連記事

グラフェンに関する共同研究成果の論文が出版されました

京都大学、NTT物性科学基礎研究所との共同研究成果の論文が出版されました。表紙に採択されました! 雑誌: Advanced Optical Materials 題目: Relaxation of Pl …

首都大学東京でセミナーを行いました

首都大学東京好村先生のご好意で、首都大バイオ・ソフトマターセミナー(TMU-BSMS)で講演しました。脂質二分子膜の自発展開法による支持膜形成とその形成位置制御、さらに分子操作への利用についてお話させ …

自己推進型イオンゲルに関する論文が出版されました

論文が出版されました。 雑誌: Scientific Reports 題目: Self-propelled ion gel at air-water interface 著者: Kazuaki Fur …

第65回 応用物理学会 春季学術講演会

2018年3月17日(土)~20日(火)早稲田大学西早稲田キャンパスにて開催された「第65回 応用物理学会 春季学術講演会」で2件のポスター発表を行いました。 [17p-P6-16] 気液および液液界 …

ACS National Meeting in Boston

8月20~24日の会期で Boston で行われている、256th ACS National Meeting に参加。今回のテーマは、Nanoscience, Nanotechnology & …