8月20~24日の会期で Boston で行われている、256th ACS National Meeting に参加。今回のテーマは、Nanoscience, Nanotechnology & Beyond ということで、関連セッションに NNB というサインがついている。自分の発表は明後日の火曜日。まずはいくつか講演を聴いて、英語の耳慣らしから開始です。
ACS National Meeting in Boston
8月20~24日の会期で Boston で行われている、256th ACS National Meeting に参加。今回のテーマは、Nanoscience, Nanotechnology & Beyond ということで、関連セッションに NNB というサインがついている。自分の発表は明後日の火曜日。まずはいくつか講演を聴いて、英語の耳慣らしから開始です。
関連記事
2024年9月16~20日、新潟市朱鷺メッセで開催された第85回応用物理学会 秋季学術講演会にて、大学院生2名が発表を行いました。 18a-P05-32 自己推進型イオンゲル多体系に現れる集団運動 高 …
京都大学、NTT物性科学基礎研究所との共同研究成果の論文が出版されました。表紙に採択されました! 雑誌: Advanced Optical Materials 題目: Relaxation of Pl …
首都大学東京で行われた第8回ソフトマター研究会で発表してきました!この研究会は初めての参加ですが、何人かの方からお声がけいただき嬉しかったです。会場には自己推進型イオンゲルの試料を持ち込み、ポスターセ …
2025年3月14日(金)〜17日(月)に東京理科大学 野田キャンパスで開催された「第72回応用物理学会 春季学術講演会」で,4年生2名と修士1年生1名が発表を行いました。発表題名と発表者は以下の通り …