児島の発表論文等

このページの著者

このページの著者(児島秀樹)は近代社会が生まれてきた過程に関心がある。中央大学大学院の博士前期課程でイングランドの農業史、同大学院の博士後期過程でイングランドの大西洋奴隷貿易を研究した。現在、明星大学で「経済史入門」と「西洋経済史」を教えている関係で、世界の経済史全般に興味を持ち、研究しているが、現在も、大西洋奴隷貿易の研究を進めている。

論文等

最近の発表論文等は次のものである。

  1. 図書館リンク⇒ 英領西インド植民地の奴隷制廃止と補償問題(その2)、明星大学『経済学研究紀要』第47巻第1号(2015年6月)
  2. 図書館リンク⇒ 英領西インド植民地の奴隷制廃止と補償問題(その1)、明星大学『経済学研究紀要』第46巻第1-2号(2014年12月)
  3. 図書館リンク⇒ 英国奴隷貿易廃止の物語(その4) : ゾング号事件、明星大学『経済学研究紀要』第44巻第2号(2013年3月)
  4. 図書館リンク⇒ 英国奴隷貿易廃止の物語(その3)、明星大学『経済学研究紀要』第42巻第1号(2010年12月)
  5. 図書館リンク⇒ 英国奴隷貿易廃止の物語(その2)、明星大学『経済学研究紀要』第39巻第2号(2008年3月)
  6. 英国奴隷貿易廃止の物語、明星大学『経済学研究紀要』第38巻第2号(2007年3月):研究ノート
  7. ダホメーの宝貝通貨と奴隷貿易、明星大学『経済学研究紀要』第37巻第1号(2005年12月)
  8. シエラレオネの大西洋奴隷貿易、明星大学『経済学研究紀要』第36巻第2号(2005年3月)
  9. イギリス大西洋奴隷貿易廃止のための政治経済学、明星大学『経済学研究紀要』第36巻第1号(2004年12月)
  10. イギリス大西洋奴隷貿易擁護論、明星大学『経済学研究紀要』第35巻第2号(2004年3月)
  11. 英国大西洋奴隷貿易の終焉、明星大学『経済学研究紀要』第34巻第2号(2003年3月)

著書

児島秀樹『西洋経済史のツボ』学文社、2010年3月。出版社リンク⇒ 学文社。この本は「西洋経済史」の授業のために書いたものである。古代から近代までの西洋の経済史で話題になりそうな題材を集めている。高校で世界史を学んできたものにとっては、もう一歩進めるものとして、勉強になるであろう。