11/2~4は星友祭、ここが後期の中間点と感じます。
3年生のプロジェクトでは、いよいよ ばね試験装置のものつくりがはじまり、楽しみです。
祭りの後は、機械力学の講義では、中間テストをやって、ここまでの授業の学び状況を確認します。
11/2~4は星友祭、ここが後期の中間点と感じます。
3年生のプロジェクトでは、いよいよ ばね試験装置のものつくりがはじまり、楽しみです。
祭りの後は、機械力学の講義では、中間テストをやって、ここまでの授業の学び状況を確認します。
関連記事
5/5まで登校できなくなってしまいました。でも。 このときを活かして、柔らかに、この状況を利用して、次(未来)を考えます。自分を自身で決めつけず、次の自分を、少し変化した自分を選択する好機・チャンスで …
修士2名、学士10名が卒業しました。コロナ禍の混乱した時代をともに過ごし、授業も、卒業研究等も一緒に模索しながら進めたことを思い出します。これからも創意工夫で、社会で活躍してくれることを期待しています …
4/5から、いよいよ研究室が動きはじめます。 卒業研究4年生が鉄道車両に関する研究に取り組みます。 就職活動と併行するので大変だとは思いますが。皆さんに、期待しています。 大学での私の研究も、ここから …