未分類

さて、次!

 次は、5月の日本設計工学会春季大会での発表を目指して、3月末のエントリー締切までに講演論文執筆に足る結果を得ることを目標に研究を進めます。新M2生1名と新M1生4名の研究がどこまで進むのか、楽しみです。

日本設計工学会 2021年度春季大会では、 OS⑪「 走行機械の測定・評価 」 オーガナイザを務めます。https://www.jsde.or.jp/japanese/conference/springsymposium2021.pdf

-未分類

関連記事

no image

夢・乗り物アイデアコンテスト

2019年も、日本機械学会 交通・物流部門大会で「夢・乗り物アイデアコンテスト」が実施されます。皆様からの楽しいアイデア、ご応募をお待ち申し上げます。 https://www.jsme.or.jp/c …

no image

進捗報告

大学院生の進捗報告を受けました。夏頃には、成果が出てくる見通し。楽しみです。

no image

進む

あっと言う間に4ヶ月、体を動かさずに、考えだけが右往左往したような心持ちです。この間も、修論研究、卒業研究と言った学びは、立ち止まらずに進んでいます。人それぞれに。少し理解すると、その先に分からないも …

no image

JR北海道283系気動車、引退に思う。

 2022.2.1 東洋経済オンラインの記事を読んで、感慨を抱く。 四半世紀前、 鉄道総研の新人研究員だった私は、この車両の導入時の走行試験に携わった。 新技術導入に積極果敢なJR北海道と総研、メーカ …

no image

3/17日本機械学会・講習会開催

基礎セミナー「鉄道車両のダイナミクスとモデリング」講師:道辻洋平先生(茨城大)、富岡隆弘先生(秋田県立大)、宮本岳史 https://www.jsme.or.jp/event/23-11/ 明星大学で …