11/2~4は星友祭、ここが後期の中間点と感じます。
3年生のプロジェクトでは、いよいよ ばね試験装置のものつくりがはじまり、楽しみです。
祭りの後は、機械力学の講義では、中間テストをやって、ここまでの授業の学び状況を確認します。
11/2~4は星友祭、ここが後期の中間点と感じます。
3年生のプロジェクトでは、いよいよ ばね試験装置のものつくりがはじまり、楽しみです。
祭りの後は、機械力学の講義では、中間テストをやって、ここまでの授業の学び状況を確認します。
関連記事
JRAIL2021およびTRANSLOG2021の6件の論文(講演1件、ポスター5件)、10/25〆切にギリギリ間に合いました。 共著者の方々には、間際での内容確認にご協力頂き、誠にありがとうございま …
基礎セミナー「鉄道車両のダイナミクスとモデリング」講師:道辻洋平先生(茨城大)、富岡隆弘先生(秋田県立大)、宮本岳史 https://www.jsme.or.jp/event/23-11/ 明星大学で …
年末にTIGER機械式計算機を新潟県南魚沼市の骨董屋さんで見つけて、買っちゃいました。 電池・電気の要らない手回し卓上計算機です。少々重いが、持ち歩くことも可能です。 機械メカだけで足し引き算のみなら …