未分類

さてっ、後期開始!

9月、2年目のスタート

第1週は、はじめて学生フォーミュラ大会にFAとして参加します。自動車について勉強です。結果や如何に?

第2週から、後期授業です。1年経過したので、昨年度の反省を踏まえ、講義内容を刷新します。がんばります。

-未分類

関連記事

no image

大学院生の学会発表

2020年11月20日 日本機械学会 第29回交通物流部門大会TRANSLOG2020 on Web にて、大学院修士1年生 遠藤智仁君が 講演番号3903「模擬雪を走行する模型鉄道車両の走行抵抗」で …

no image

進む

あっと言う間に4ヶ月、体を動かさずに、考えだけが右往左往したような心持ちです。この間も、修論研究、卒業研究と言った学びは、立ち止まらずに進んでいます。人それぞれに。少し理解すると、その先に分からないも …

no image

日本設計工学会春季大会で発表

5/27~28慶應義塾大学で開催された日本設計工学会春季大会で大学院生1名が発表しました。https://sites.google.com/keio.jp/jsde2023sp/

no image

ヒマはチャンス

コロナ騒動で、多くの会議が無くなり、時間に余裕ができました。この機に、多くの本を読んでいます。流行している「ファクトフルネス」、経済学、哲学、時事評論、普通じゃ読まないハウツー本など。そうそう、研究室 …

no image

温湿度が高くなってきた!

5月の学会発表イベントが終了し、6月は研究に勤しみましょう。湿度が高くなってきたので摩擦が関係する実験は環境条件を記録しながら実施する必要があります。高湿度条件のデータを集めるには良い季節です。低湿度 …