未分類

はじめての体験

6月末に北京交通大学で脱線についてオンライン講演を行いました。英語のプレゼン準備には相当時間を要しました。オンラインで、海外の人とも、容易につながれることは大きな魅力です。一方で、便利だけど、味気ないですね。

これまでの対面の講演会では、聞いてくれる人と、話す人の間での相互作用があり、会場の雰囲気を共有して、コミュニケーションが成立していたことを今になって実感します。

-未分類

関連記事

no image

11/27 鉄道の仕事の魅力 JRAIL2024特別企画

理工系学生向けに、鉄道業界で働く方々が「鉄道の仕事の魅力」をパネルディスカッションで紹介する企画です。参加費無料、是非、ご参加下さい。https://www.jsme.or.jp/tldconf/pr …

no image

ホッと一息、、でもない。

先週までに、卒研発表8件、修論発表1件が完了しました。良かった、パチパチパチ(拍手)。宮本研から初の修士、なかなかに良い成果がまとまりました。 3/7~9に日本複合材料会議(JCCM)に、CFRPばね …

no image

8/7日本テレビ am7:00「所さんの目がテン!」

8/7 7:00~7:30 日本テレビ「所さんの目がテン!」「鉄道のカーブ」の撮影に協力しました。 輪軸がカーブを曲がる原理の解説、監修、実験映像の撮影に学生と共に協力しました。 お時間の許す方はご覧 …

no image

日本機械学会 教育賞を受賞

2018年度日本機械学会 教育賞を頂けることになりました。贈賞式は2019.4.18。 本:「鉄道車両のダイナミクスとモデリング」(共著)と関係する内容についての講習会などへの取り組みを評価頂きました …

no image

STECH2021了、JRAIL2021へ

STECH2021、私自身の研究発表も含めて、無事終了しました。さあ、来週はJRAILで6名の大学院生の発表があります。正直、かなり忙しい、この頃です。