多くの疑問を抱いくことが大事です。
なぜ?、どうして?、疑問は発展の芽になります。疑問から変化が始まり、変化が希望を育みます。
全ての事象に因果関係があります。 原因と結果を理解しようとしても、世の中、分からないことばかりです。 私は考えます。 どうして?こうなっているのか? どうすれば、良くなるのか?
機械力学の因果などは、人間や社会の因果関係に比べれば、数値化可能で、ずっと分かり易いはずです。
来年、頑張っていきましょう。希望へ。
2020年12月29日 (更新:)
多くの疑問を抱いくことが大事です。
なぜ?、どうして?、疑問は発展の芽になります。疑問から変化が始まり、変化が希望を育みます。
全ての事象に因果関係があります。 原因と結果を理解しようとしても、世の中、分からないことばかりです。 私は考えます。 どうして?こうなっているのか? どうすれば、良くなるのか?
機械力学の因果などは、人間や社会の因果関係に比べれば、数値化可能で、ずっと分かり易いはずです。
来年、頑張っていきましょう。希望へ。
関連記事
基礎セミナー「鉄道車両のダイナミクスとモデリング」講師:道辻洋平先生(茨城大)、富岡隆弘先生(秋田県立大)、宮本岳史 https://www.jsme.or.jp/event/23-11/ 明星大学で …
12/4-6に、代々木の青少年センターで開催されたJRAIL2019に参加し、研究発表を行いました。私の研究発表に対し、出席者の方々から貴重なコメントを頂き、感謝しております。とても有意義な時間となり …
2018年度日本機械学会 教育賞を頂けることになりました。贈賞式は2019.4.18。 本:「鉄道車両のダイナミクスとモデリング」(共著)と関係する内容についての講習会などへの取り組みを評価頂きました …