多くの疑問を抱いくことが大事です。
なぜ?、どうして?、疑問は発展の芽になります。疑問から変化が始まり、変化が希望を育みます。
全ての事象に因果関係があります。 原因と結果を理解しようとしても、世の中、分からないことばかりです。 私は考えます。 どうして?こうなっているのか? どうすれば、良くなるのか?
機械力学の因果などは、人間や社会の因果関係に比べれば、数値化可能で、ずっと分かり易いはずです。
来年、頑張っていきましょう。希望へ。
2020年12月29日 (更新:)
多くの疑問を抱いくことが大事です。
なぜ?、どうして?、疑問は発展の芽になります。疑問から変化が始まり、変化が希望を育みます。
全ての事象に因果関係があります。 原因と結果を理解しようとしても、世の中、分からないことばかりです。 私は考えます。 どうして?こうなっているのか? どうすれば、良くなるのか?
機械力学の因果などは、人間や社会の因果関係に比べれば、数値化可能で、ずっと分かり易いはずです。
来年、頑張っていきましょう。希望へ。
関連記事
2019年も、日本機械学会 交通・物流部門大会で「夢・乗り物アイデアコンテスト」が実施されます。皆様からの楽しいアイデア、ご応募をお待ち申し上げます。 https://www.jsme.or.jp/c …
この9月で教員4年目、まさに突入しちゃった、感です。3年間を経て、いまだ為し得たことがないことに愕然とします。また、4周目の講義に向けて、自分の中に安定感が認められません。コロナ禍でweb講義に取り …
6月末に北京交通大学で脱線についてオンライン講演を行いました。英語のプレゼン準備には相当時間を要しました。オンラインで、海外の人とも、容易につながれることは大きな魅力です。一方で、便利だけど、味気ない …