あっと言う間に4ヶ月、体を動かさずに、考えだけが右往左往したような心持ちです。この間も、修論研究、卒業研究と言った学びは、立ち止まらずに進んでいます。人それぞれに。少し理解すると、その先に分からないものが見えてくる。分からないことを知りたいと思うこと、何が分からないのかを紐解くことで、学びは進みます。
進む
あっと言う間に4ヶ月、体を動かさずに、考えだけが右往左往したような心持ちです。この間も、修論研究、卒業研究と言った学びは、立ち止まらずに進んでいます。人それぞれに。少し理解すると、その先に分からないものが見えてくる。分からないことを知りたいと思うこと、何が分からないのかを紐解くことで、学びは進みます。
関連記事
修士2名、学士10名が卒業しました。コロナ禍の混乱した時代をともに過ごし、授業も、卒業研究等も一緒に模索しながら進めたことを思い出します。これからも創意工夫で、社会で活躍してくれることを期待しています …
8/7 7:00~7:30 日本テレビ「所さんの目がテン!」「鉄道のカーブ」の撮影に協力しました。 輪軸がカーブを曲がる原理の解説、監修、実験映像の撮影に学生と共に協力しました。 お時間の許す方はご覧 …
2/12卒研引き継ぎ会を行いました。卒業する7名のうち4名は大学院に進学で研究室に残ります。卒業する3名から、3年生にデータレコーダの使い方、画像処理プログラムや、数値解析プログラムの説明が行われま …
年末にTIGER機械式計算機を新潟県南魚沼市の骨董屋さんで見つけて、買っちゃいました。 電池・電気の要らない手回し卓上計算機です。少々重いが、持ち歩くことも可能です。 機械メカだけで足し引き算のみなら …