未分類

JR北海道283系気動車、引退に思う。

 2022.2.1 東洋経済オンラインの記事を読んで、感慨を抱く。

四半世紀前、
鉄道総研の新人研究員だった私は、この車両の導入時の走行試験に携わった。 新技術導入に積極果敢なJR北海道と総研、メーカーの諸先輩のお陰で、毎日、わくわく仕事したことが思い出される。
283系気動車による鉄道技術者の挑戦は、もの凄く貴重な経験と知見を若輩研究者に与えてくれた。
 その後の私の研究の着想、鉄道の根本をこの車両の走行から多く学んだ。 鉄道の安全性向上にはいくばくかの貢献を為し、その成果の土台を頂いた。今も、この土台が役立っている。
ありがとうございました。

大きなチャレンジが、新人を導いてくれた時代の車両は引退するが、今も鉄道技術のチャレンジは続いていることを誇りに思う。
恩を次の世代に返す責任を改めて認識したことと、寂寥を、ここに記しておく。

-未分類

関連記事

no image

始動してます

このコメントが時間の流れに遅れをとりました。4/6研究室ミーティングを行い、3月には大学院生が、模様替えも実施してくれて、 新年度の研究室は始動しました。 まずは、皆、研究計画を立てることから始めてい …

no image

5/19 日本設計工学会春季大会で発表

大学院生2名が法政大学(小金井キャンパス)で開催される日本設計工学会春季大会で研究発表を行います。

no image

柔らかに考える

5/5まで登校できなくなってしまいました。でも。 このときを活かして、柔らかに、この状況を利用して、次(未来)を考えます。自分を自身で決めつけず、次の自分を、少し変化した自分を選択する好機・チャンスで …

no image

初Instagram

明星大学受験生応援アカウント https://www.instagram.com/meiseiuniv_ad/reels/ インタビュー動画を掲載して頂きました。ちょっと照れます。

no image

研究室 始動

明日4/5のミーティングを機に2021年度の研究室が始まります。今年は、どこまで行くことができるのか。道を拓く学生を応援し、一緒に新たな知を探します。