未分類

研究室での学び

2020年8月21日 (更新:

あなたの研究室では何を学べるのですか?と問われたとき。

「機械は、力を生み出し、力を伝え、力を有為に変換するものです。機械を動かす力の作用に関する知識と経験の学びを拓く、創る技術者に必要な思考方法を身に付けることができます。」と答えます。

これらを学ぶときの題材、つまり研究テーマを鉄道車両とすることが多いので、これを研究室名に表しています。

-未分類

関連記事

no image

残すところ

うわっ、今年が終わっちゃうよ。みんなっ。

no image

さてっ、後期開始!

9月、2年目のスタート 第1週は、はじめて学生フォーミュラ大会にFAとして参加します。自動車について勉強です。結果や如何に? 第2週から、後期授業です。1年経過したので、昨年度の反省を踏まえ、講義内容 …

no image

始動

大学院2年生4名、学部4年生9名の修士・卒業論文の1月末提出締切が迫っています。大変です。1/5午前に書き初めを行い、研究室は始動しました。本年もよろしくお願いします。

no image

JRAIL2019エントリー

第26回鉄道技術連合シンポジウム https://www.gakkai-web.net/gakkai/jrail/2019/hp/ での講演論文発表に応募しました。大学に来て、初の自筆論文で少々緊張し …

no image

次の研究発表は

日本設計工学会春季大会研究発表講演会で大学院生1名が発表予定です。

PREV
進む
NEXT
4年目突入