IBA Lab
Members2007

伊庭研究室 学外活動紹介
実践力を身につけるために キャンパスを飛び出して
何でも見て経験してみよう。楽しいこともいっぱいしないと!


学位記授与式 (卒業式) 2024.3.24

今年も対面の卒業式となり、コロナ禍の影響はほとんどなくなりました。桜にはまだ早かったのですが、皆元気に巣立っていきました。昨年度に続き加藤君が電気学会学術奨励賞を受賞しました。
懇親会 大関君 濱田君 小島君 山崎君 榎本君 本田君 松浦君 山田君 加藤君 加藤君電気学会学術奨励賞 2024卒生 2024卒生

川崎地区見学会) 2023.12.19

今年は久しぶりに見学会も復活できました。3年生4年生有志と川崎での見学会の後、横浜中華街での懇親会もできました 横浜中華街2023
合同卒研中間発表会 (対面開催) 2023.11.25

合同卒研中間発表会を、今年は久しぶりに対面で開催できました。まだ懇親会はお酒無しですが無事に行うことができました。学生も初めての学外発表の経験をすることができました。 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会
学位記授与式 (卒業式) 2023.3.24

今年は全学(2部制)の卒業式なりました。午前は晴天にもめぐまれ桜も満開でした。川島君が電気学会学術奨励賞を受賞しました。
卒業式2023の1 卒業式2023の2 卒業式2023の3 卒業式2023の4 卒業式2023の5 卒業式2023の6

卒業生から立派なお花も頂きました。
お花2023

電気学会全国大会 論文発表(名古屋大学) 2023.3.15

今年の電気学会全国大会は対面が復活し名古屋大学で行われました。4年川島君が論文発表ました。おひつまぶしも食べて、名古屋城にもちょっとだけ寄ってきました。
電気学会全国大会 電気学会全国大会
合同卒研中間発表会 (ハイブリッド開催) 2022.12.10

恒例の合同卒研中間発表会ですが、今年は対面参加も増え本学での開催でした。まだ懇親会は無しですが、学生も張り切っての参加で活気が出てきました。 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会
電気学会B部門大会 論文発表(福井大学) 2022.9.7

電気学会の部門大会が久しぶりに対面で開催されました。4年生の川島君はFIP 制度下での PV 発電所併設蓄電池の充放電制御の論文を発表しました。その後学会の設備見学会に参加し風力発電所と永平寺の見学会にも参加しました。
電気学会B部門大会
学位記授与式 (卒業式) 2022.3.24

今年もコロナ禍の影響で学系単位の卒業と式なりました。晴天にめぐまれよかったです。櫻井君が電気電子工学系の総代として学位記を授与されました。
卒業式2022の1 卒業式2022の2 卒業式2022の4

卒論発表会 (対面開催) 2022.2.3

明星大での卒研発表会です。今年は対面での開催が再開できました。 卒研発表会 卒研発表会
合同卒研中間発表会 (ハイブリッド開催) 2021.12.11

恒例の合同卒研中間発表会ですが、今年は工学院大学でハイブリッドでの開催となりました。やっと例年どおり会場にあつまることが可能になりました。やはり対面のほうが楽しいです。でもまだ懇親会は無しでした。 合同卒研中間発表会
学位記授与式 (卒業式) 2021.3.24

今年はコロナ禍の影響で学系単位で飲食なしの卒業と式なりました。とはいえ晴天にめぐまれ、キャンパスの桜が七分咲くらいとなり、晴れやかな気持ちのいい、写真たくさんが撮れました。素直で誠実な卒業生に幸あれ! 卒業式2021の1 卒業式2021の2 卒業式2021の3 卒業式2021の4 卒業式2021の5 卒業式2021の6 卒業式2021の7 卒業式2021の8
合同卒研中間発表会 (リモート開催) 2020.12.12

恒例の合同卒研中間発表会ですが、今年はリモートでの開催となりました。例年であれば会場に皆が集い楽しい交流の場になるのですが、各校各自がPCに向かっての遠隔参加でした。 合同卒研中間発表会
卒業研究の発表会 2020.2.4 と学位記授与式 3.24

今年はコロナウイルス感染拡大防止の観点から卒業式は縮小されました!なので例年より寂しい卒業式になりました。
発表会 卒業式
卒業旅行:スキー合宿 2020.3.2.3

卒業旅行を兼ねて3年生も一緒に白馬コルチナスキー場でスキー合宿をしました。
スキー合宿 スキー合宿
合同卒研中間発表会 (サレジオ高専) 2019.11.30

恒例の合同卒研中間発表会。今年はサレジオ高専での開催となりました。芝浦工大、工学院大、東海大、日本工大、サレジオ高専の学生が集い、研究成果の途中結果を発表しました。4年が発表を行い3年生も聴講しました。懇親会も楽しく交流できました。 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会
3年配属歓迎BBQ 2019.9.19

3年生が研究室に配属となり、歓迎会をしました。場所は聖蹟桜ヶ丘駅ビルのBBQです。
卒業式
八王子セミナーハウスゼミ合宿 2019.8.27

ゼミ合宿をしました。場所は近場の八王子セミナーハウスです。写真が少ないのは電験受験特訓ゼミであったので、食事の時間の写真とチェックアウトの写真しかないのです。厳しい特訓の成果で梅谷君は電験3種に合格しました。
卒業式
学位記授与式 2019.3.24

今年は学部5名が社会に巣立ちました。おめでとう!
卒業式
電気学会全国大会 論文発表(北海道科学大) 2019.3.13,14

今年の電気学会全国大会は北海道札幌で行われました。4年城山君が論文発表し3年生も参加しました。北大にも寄ってきました。
電気学会全国大会
大学コンソーシアム八王子学生発表会 2018.12.8

八王子市では毎年、大学コンソーシアムの活動として学生発表会を開催しています。今年の伊庭研には意欲的な学生が多く、是非この場で研究成果を報告したいと申し出があり、発表会に参加しました。緊張感がある学外の発表会ですが、みな熱心に発表に臨みました。明星大の電気学系からは他にも4研究室からも発表がありました。 コンソーシアム八王子
合同卒研中間発表会 (明星大) 2018.12.1

恒例の合同卒研中間発表会。今年は本学明星大での開催となりました。芝浦工大、工学院大、日本工大、サレジオ高専の学生をお迎えして、互いに研究成果の途中結果を発表しました。4年の城山智吉君、芳賀将吾君、大塚貴博君が発表を行い、3年生も加わって楽しい会となりました。 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会
秋のハイキング 三つ峠 2018.11.17

岩手出身の大坪君に本当の富士山を見せようということになり、富士山の眺望で有名な三つ峠のハイキングに行きました。明星大に招聘中の韓国高麗大学の李炳峻教授も同行されました。楽しい秋山ハイキングの後は温泉で汗を流しました。 三つ峠 三つ峠
宿泊見学:産総研FREA 常磐共同火力 2018.9.4,5

産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所(FREA)と常磐共同火力(株) 勿来発電所の見学をしてきました。FREAは国内最大の再生可能エネルギーの研究機関であり先端の設備を備えています。常磐共同火力勿来発電所はIGCC(石炭ガス化コンバインドサイクル発電)という世界に誇る発電方式をしている発電所です。この2つの施設をスパリゾートハワイアンズに宿泊して見学してきました。 産総研FREA 勿来発電所
夏休み科学体験教室 2018.7.29

明星大学では小学校低学年の子供たちに、科学の楽しさ、面白さを体験してもらう「夏休み科学体験教室」を毎年開催しています。伊庭研究室では今年も手回し発電機と蓄電器を使った模型自動車の工作実験をしました。恒例となったこの教室では学系の1年生がクイズを出題したり工作のお手伝いをします。 夏休み科学体験教室
設備見学(ビール工場) 2018.5.20

中央フリーウェイ。右に見える競馬場、左はビール工場・・・って若い人は知らないだろうけど、そのビール工場を見学しました。そのあとは鳥貴族でさらに乾杯!。
ビール工場 鳥貴族
学位記授与式 2018.3.24

今年は学部3名、修士1名が巣立ちました。おめでとう!みんな頑張れ。
卒業式
電気学会 タイ合同シンポジウム & iEECON2018  2018.3.8

タイ国におけるシンポジウム(2018 IEEJ PES. IEE PES Thailand Joint SymposiumとiEECON2018)に参加し論文を発表しました。電気学会が支援する国際学会で今年はタイ南部のKrabiで行われました。
タイシンポ タイシンポ タイシンポ
合同卒研中間発表会 (工学院大) 2017.11.26

恒例の合同卒研中間発表会。今年は工学院大で他大学の学生との交流しました。発表した高橋由佳さん、伊達昇吾君、長利海杜君、これに見学の2、3年生も加わって刺激のある会となりました。 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会
OB会 2017.12.2

今年もOB会が開催され、なつかしいOB連中が多忙にもかかわらず顔を出してくれました。現役学生もOBの話を聞けることを楽しみにしています。
OB会
電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会 論文発表(北見工大大) 2017.9.21

研究会で修士2年の原口君が研究発表をしました。この研究発表はのちに電気学会系統技術部会の奨励賞に選出されました。自由時間には網走にも足を運びました。 大阪府大研究会
ICEE2017威海大会 論文発表(中国威海 Weihai) 2017.7.4-7.7

ICEEは毎年参加している国際大会ですが、今年は中国威海 Weihaiで開催されました。原口君も英語の口頭発表を落ち着いてすることができました。福井大や芝浦工大の皆さんとも交流できました。
ICEE2016
学位記授与式 2017.3.24

毎年の卒業式ですが、卒業生の社会で元気にやっていけるか少し不安な時もあります。これから社会の厳しさに負けずがんばってください。
卒業式
電気学会全国大会 論文発表(富山大) 2017.3.15

今年の電気学会全国大会は富山で行われました。4年恒藤君とM1原口君が論文発表しました。白海老、ホタルイカ、のどぐろ、などなど、それはもうGOODでした。
電気学会全国大会 電気学会全国大会
合同卒研中間発表会 (芝浦工大) 2016.12.11

恒例の合同卒研中間発表会。今年は芝浦工大で他大学の学生との交流しました。がんばった小林祐太君、恒藤佑輔君、見学の3年生も加わって「月島もんじゃ焼き」で盛り上がりました。 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会
電気学会B部門大会 論文発表(九州工大) 2016.9.7

小倉は2013.9.11の研究会で来ましたが、今回は早稲田の中西研のメンバーと合流して「食堂パンチ松吾郎」で大騒ぎ。まつごろうは「無法松の一生」に由来するのかもしれません。原口君は蓄電池の多目的利用の論文を発表しましたが、会場での写真撮影が禁止となったので飲み食い中心の写真となりました。
電気学会B部門大会 電気学会B部門大会
ICEE2016沖縄大会 論文発表(那覇) 2016.7.4

ICEEは毎年参加している国際大会ですが、今年は沖縄で開催されました。原口君も英語の口頭発表を落ち着いてすることができました。バンケットでの交流や沖縄の海を楽しむ時間も少しは持てました。
ICEE2016
OB会 2016.3.27

卒業後もOB会が開催され、なつかしい連中が顔を出してくれます。社会人として元気で活躍している姿を見せてもらうのは楽しみでも有ります。
OB会
学位記授与式 2016.3.24

毎年の卒業式ですが、いつも学生の4年間の成長には驚かされます。高橋君が総代で学位記を学長から手渡され、原口君は電気学会の学術奨励賞を受賞しました。おめでとう。これから社会や大学院で大きく羽ばたいてください。でもなんで皆背が高いんだろう。
卒業式
電気学会 タイ合同シンポジウム(Bangkok,Thailand Chulalongkorn Univ. ) 2016.3.11

タイ国におけるシンポジウム(2016 IEEJ PES. IEE PES Thailand Joint Symposium)に参加し論文を2件発表してきました。電気学会でも産業界を支援する国際交流を活発にしています。微笑みの国タイは、食事もおいしく素敵な国でした。
タイシンポ タイシンポ タイシンポ タイシンポ
研究室の卒業旅行(箱根) 2016.2.27

近場の温泉に行こうということで、箱根の卒業旅行に行きました。何をするということもなく、ワイワイと楽しんできました。
卒業旅行
合同卒研中間発表会 (サレジオ高専) 2015.12.6

恒例の合同卒研中間発表会。他大学の学生との交流ができる楽しい機会です。発表する4年生には緊張の1日となりました。 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会 合同卒研中間発表会
電気設備学会全国大会 2015.9.1-3

電気設備学会の全国大会に参加して、再生可能エネルギーにかかわる設備面からの研究課題を学んできました。秋の北海道ではジンギスカンや海の幸も堪能しました。4年原口君は学会初参加でした。 電気設備学会
伊庭研3,4年合同BBQ 2015.8.20

研究室への配属は3年後期からで、3,4年生が同時に研究室に集うことができます。配属決定後に顔合わせを兼ねて昭和記念公園でBBQをしました。先輩には色々聞いて教わりたいことがたくさんあります。 BBQ
ICEE香港大会 2015.7.6-9

ICEE(International Conference on Electrical Engineering)は日韓中香港が中心となる電力関連の国際学会です。研究室では国際的なレベルの研究を目指し、英語での論文作成と口頭発表を励行しています。学会での発表経験だけでなく、他大学の研究者との交流もあり、大学院生の山口君には2年連続しての論文発表経験になりました。 ICEE2015香港
明星電気電子女子会  2015.4.24

電気電子工学系には現在7名の女子学生が在籍しています。新学期にあたり、新入女子学生と先輩女子学生の私的交流会が研究室でありました。情報交換も大切です。 女子会風景
電気学会全国大会 (東京) 2015.3.25

電気学会全国大会が東京都市大学で開催されました。卒業式後になりましたが、4年制が2件論文を発表しました。その後3年生による追い出しコンパで盛り上がりました。 電気学会全国大会
宮古島研究会・シンポジウム (沖縄) 2015.2.18,19

宮古島市島嶼型スマートコミュニティ実証事業のシンポジウムと電気学会の研究会が宮古島で開催されました。学生も参加して論文を発表し、スマートグリッド実証を現地で見学しました。学生たちは余暇に南国の海も楽しみました。 宮古島シンポジウム
東京電力施設見学会 (川崎) 2015.2.6

東京電力殿の施設を見学する機会を得て、川崎の施設を見学しました。その後横浜中華街に出て円卓を囲んでのパーティをしました。やはり多くの実物を見て見聞を広めることは重要です。 合同発表会明星大
合同卒研中間発表会 (明星大学) 2014.11.22

電力工学を専門とする各大学・高専の教員とその仲間で、毎年恒例になった卒研中間発表会を明星大学にて行いました。今年は芝浦工大:藤田,工学院:荒井,東京工科大:余,東海大学:石丸,日本工大:竹本、サレジオ高専:米盛、山下,明星大学:石田、と多くの教員の参加を得て、その卒研生・有志学生らによる、25件の論文発表があり、49名の参加者がありました。電気学会の学生支部より活動費の補助も頂きました。 合同発表会明星大
電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会 論文発表(大阪府大) 2014.9.25

研究会で修士1年の山口君が研究発表をしました。研究に参加した4年生の山本君、田中君も学会参加しました。自由時間にはあべのハルカスにも足を運び、他大学の学生さんとも交流できました。 大阪府大研究会
電気学会 東京支部カンファレンス 学生研究発表会 2014.9.1

電気学会東京支部ではこれまでの連合研究会に代えて 東京支部カンファレンス を開催し、経験の浅い学生のための研究発表会を企画しました。伊庭研究室ではこの機会に4年生にも研究発表をさせました。懇親会では三菱電機のマルタさんや、電気学会会長、関西電力生駒副社長とも懇談できました。 東京支部学生研究発表会
産業技術総合研究所(産総研)福島再生可能エネルギー研究所見学 2014.7.10

福島県郡山に新しくできた産総研福島再生可能エネルギー研究所は再生可能エネルギーに関する新技術を生み発信する拠点として注目されています。研究室では早速電力貯蔵技術研究会研究室の主催する講演会・見学会に参加して、新しい研究所を見学してきました。 産総研福島
ICEE韓国済州島大会 2014.6.15-18

ICEE(International Conference on Electrical Engineering)は日韓中香港が中心となる電力関連の国際学会です。研究室では国際的なレベルの研究を目指し、英語での論文作成と口頭発表を励行しています。学会での発表経験だけでなく、他大学の研究者との交流もあり、大学院生の山口君には良い経験になったようです。 ICEE2014
電気学会全国大会(愛媛松山) 2014.3.18-20

電気学会で4年生が論文発表しました。テーマは需要家の需要予測と風力発電のならし効果に ついての2編です。発表後は温泉と地元の料理を楽しみました。 電気学会松山
子ども大学エネルギー学部/みんなのエネルギー会議 講習会(秋葉原UDX) 2013.12.14

小学生を対象とした講習会を秋葉原UDXで行いました。電気エネルギーのお話を易しくしたあとで、研究室の学生がお兄さんとしてお手伝いしながら、楽しく工作をしました。 北九州研究会
合同卒研中間発表会 (芝浦工大・工学院大・明星大・サレジオ高専)2013.11.30

工学院大学で各大学・高専の電力系統工学をご専門の先生有志とその卒研生・有志学生を対象に、恒例の卒研中間発表会を行いました。電気学会の学生支部より活動費の補助も頂きました。 北九州研究会
電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会 論文発表(九州工大) 2013.9.11

研究成果を研究会で発表しました。大学院生以上の専門家が論文発表することが多い研究会ですが、少し背伸びをして4年生が発表しました。研究会主催の三井倶楽部見学会にも参加しました。もちろん烏賊の生き造り、関あじ、ごま鯖なども味わいました! 北九州研究会
夏休み科学体験教室 2013.7.28

明星大学では小・中学生たちに、科学の楽しさ、面白さを体験してもらう「夏休み科学体験教室」を毎年開催しています。伊庭研究室では手回し発電機と蓄電器を使った模型自動車の工作実験をしました。恒例となったこの教室では学系の1年生が中心となって解説をします。 夏休み科学体験教室
夏休み科学体験教室 2011.7.31

「夏休み科学体験教室」は多摩地域を中心に集まった小・中学生たちに、科学の楽しさ、面白さを体験してもらう地域活動です。伊庭研究室では手回し発電機と蓄電器を使った模型自動車の工作実験をしました。スタッフは学系の1年生で、彼らが中心となって解説をしてくれました。 夏休み科学体験教室
合同卒研中間発表会 (芝浦工大・工学院大・明星大・サレジオ高専)2011.11.19

サレジオ高専で各大学・高専の電力系統工学をご専門の先生有志(芝浦工大:藤田,工学院:荒井,サレジオ高専:竹本)とその卒研生・有志学生を対象に、毎年恒例になった卒研中間発表会を行いました。電気学会の学生支部より活動費の補助も頂きました。 合同発表会
府中テクノフェア出展 2011.10.21-22

地元中核都市のひとつである府中市のテクノフェアに出展しました。太陽光パネルの設置と影による出力低下の研究を説明しました。 府中テクノフェア
スキー合宿 (妙高高原)2011.2.14

卒研発表会と修論の発表会が終わると学生はちょっと一息できます。スキー合宿も3回目で、今回は夜行です。天気予報に反して晴天となり、へとへとになるまで楽しみました。 スキー合宿2011
合同卒研中間発表会 (法政・芝浦工大・工学院大・明星大・サレジオ高専)2010.11.20

明星大学日野キャンパスで各大学・高専の電力系統工学をご専門の先生有志(法政:白井,芝浦工大:藤田,工学院:荒井,サレジオ高専:竹本)とその卒研生・有志学生を対象に、卒研中間発表会を行いました。他流試合とあって学生の緊張感も高まり、ダレ気味の卒研に活を入れる良い機会になっています。この活動は当初、法政・芝浦の師弟交流から始まったと聞いていますが、工学院と明星があとから参加して、持ち回りも恒例になりつつあります。電気学会の学生支部より活動費の補助も頂きました。 合同発表会
ICEE2010(韓国釜山での国際学会) 2010.7.11-14

国際学会への参加は学生の技術者としての能力を飛躍的に高めます。研究のレベルを高め、慣れぬ英語で論文を作成し口頭発表することで自信もつくようです。大学院生の清水川君は2回目の海外発表で、韓国釜山では市内観光やグルメも楽しみました。
ICEE2010釜山
電気化学会電力貯蔵技術研究会 稚内見学会 2010.6.1-2

再生可能エネルギーの導入が急がれています。稚内には大規模太陽光発電所(メガソーラ)があり、また大規模な風力発電所も稼働中です。この地域を見学する機会を得ましたので、喜んで参加しました。やはり「百聞は一見に如かず」大変勉強になりました。
稚内見学
星友祭(学園祭)でカレーうどん出店 2009.10.30-11.3

星友祭では研究室でカレーうどんを出店しました。うどんは手打ちうどんにこだわり、大好評でした。
星友祭でのカレーうどん

電気学会電力・エネルギー部門大会(芝浦工大) 2009.8.18-20
電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会(早稲田大) 2009.8.15-17

国内での学会活動は電気学会を中心にしています。今年は部門大会と研究会が東京都内で開催され、少し残念ですが、4年生も参加しやすいなどのメリットがあります。
部門大会と研究会
電力設備見学会(総合科学実習) 2009.8.4

小中学校には「社会科見学」がありました。大学生に対しても積極的に見学の機会を作らないと教科書の世界だけに閉じこもりがちになり、実践の学問である工学の魅力が半減します。バスを仕立てての見学会では東京電力(株)と電源開発(株)の協力を得て地下変電所(新豊洲)、火力発電所(品川)、風力発電所(電源開発)を見て回りました。(所内は撮影禁止なので写真が少なくて残念)
電力設備見学会
ICEE2009(中国瀋陽での国際学会) 2009.7.6-8

研究活動の大きな魅力は国際学会への参加です。国際的なレベルの研究をすること、英語で論文を作成すること、英語で口頭発表すること、旅費の工面・・・、これらは学生も教員も大変な苦労をします。しかし、この経験は学生の大きな成長と次の研究への大きな動機付けになります。もちろんバンケットや市内見学、観光やグルメも楽しみです。瀋陽大学は留学生の蔡さんの母校なので、楽しい交流もありました。
バンケットや市内観光 中国瀋陽での学会活動
研究室富士山麓合宿(河口湖) 2009.4.18-19

新学期が始まって新しい卒業研究生が行う最初の活動が、「宿泊合宿」です。まずはチーム作りから。キャンプ合宿ではカレーライスをつくり、昼ごはんは手作りおにぎりで・・・三つ峠登山もします。天気も良くて気持ちよかったです。では乾杯!!

キャンプとカレー作り 三つ峠登山
電気学会全国大会(札幌) 2009.3.17-19

電気学会全国大会は、全国の電気電子工学の研究者が集う大きな学会です。大学院の学生だけでなく、学部学生にも論文発表の機会があります。学生が学外の専門家の前で研究発表するのは学内の発表より数倍も緊張するようです。発表が終われば地元の美味しいものを食べるのが楽しみ。札幌ではジンギスカン、小樽の寿司、毛がに、札幌ラーメンを楽しみました。学生の旅費は負担にならぬよう伊庭研究室では補助を出すようにしています。

電気学会と札幌小樽 市内観光とスキーも忘れません
北本直流変換所・下北半島新エネルギー基地見学 2008.2.20-22

北海道と本州間の津軽海峡を海底ケーブルで結ぶ直流送電設備は、全国大の電力系統の安定運用に欠かせない重要な設備です。これを大学院生と見学してきました。お世話になったのはJ-Power 電源開発株式会社の色川所長。彼とは大学のクラスメイトです。
さらに下北半島の六ヶ所村の国家石油備蓄基地、世界初のNAS電池併設型風力発電所である二又風力発電所、原子燃料サイクル各施設を説明する六ヶ所原燃PRセンターを見学してきました。
石油備蓄基地と風力発電機 二又風力発電所とNAS電池 函館駅と朝市のイカ釣り
電気学会全国大会論文発表 2008.3.19-21

電気学会全国大会は、全国の電気電子工学の研究者が集う大きな学会です。大学院の学生はもとより、学部学生にも論文発表の機会があります。学生が初めて発表するときは「耳たぶがとけて落ちるくらい」赤い顔をして緊張していますが、大切な経験です。発表が終われば地元の美味しいものを食べるのが楽しみ。博多ではもつなべ、白魚の踊り喰い、呼子の烏賊、博多ラーメンを楽しみました。学生の旅費は負担にならぬよう伊庭研究室では補助を出すようにしています。
福岡博多での全国大会ともつなべ
4年春合宿 高尾山ワクワクビレッジ 2008.4.29

大学4年は卒業研究のため研究室に配属されます。1年間楽しい研究生活ができるように高尾の近くで合宿を行いました。グループに分かれて、作図・木工工作・論理ゲームなどを行いました。木工工作は重さと大きさの異なるボールを弁別して仕分ける装置を製作しました。まずは実践力、手を動かしながら考えます。終わったら屋外でのバーベキューとなります。
高尾ワクワクビレッジでの工作実習 工作実習コンテストとバーベキュー
ICEE沖縄大会論文発表 2008.7.5-9

ICEEは、中国、韓国、日本、香港の国と地域からなる電力関係の国際学会です。昨年は香港で行い本学の大学院生が論文発表をしました。2008年は沖縄での開催です。英語での発表は学生にとっては緊張するものですが、国際的で世界に貢献する電気技術者になるためには不可欠な経験です。教員が何回も発表練習を見て指導しますので、案ずるより生むがやすし・・・となります。学生の参加費と旅費は海外であっても研究費などから補助を出しています。発表が終われば学生は外国の学生と交流したり公設市場に繰り出したり、沖縄の海や音楽を楽しんだりしたようです。
国際会議場とポスターセッション 沖縄市場と国際交流 エメラルドグリーンの海と音楽
総合科学実習 「目で見て学ぶ電力系統技術」 2008.8.5 と 10.15

「総合科学実習」は、多摩地域を中心とする地域との関わりのある体験学習を通して、科学技術の知識と実践対応力を身につける、理工学部の共通科目です。伊庭の担当するのは「東京電力の設備見学」を中心としたもので、大学で学ぶ技術が実際に応用されている現場を見学します。科目履修生は2,3名ですが貸し切りバスを仕立てての見学会となるので、有志学生も募って毎年20〜25名程度の参加者があります。学生には「先生のほうが楽しんでいるみたい」とよく言われますが、東京電力の制御中枢機能を持つ基幹給電指令所の制御盤を目の前で見たり、世界最高落差の葛野川揚水発電所の起動停止に立ち会ったり、日本最高電圧仕様のUHV送電線を見たり、国内初の長距離送電(大月-早稲田)の行われた駒橋発電所(まだ現役で稼動している)を見れるのですから...、つい興奮してしまいます。写真には昨年度以前のものも含まれています。
葛野川揚水発電所 古い駒橋発電所 制御所、風力発電所や火力発電所  「総合科学実習」では博物館見学もしています。川崎の東京電力の研究所に併設された「電気の史料館」は大学生以上に適した博物館で、専門性の高い展示物が多く、リピーターになる学生もいます。見学後は有志で横浜中華街に繰り出し中華料理「食べ放題」を楽しみます。
東電の電気の史料館 横浜中華街食べ放題2200円コース
研究室での「なべパーティ」 (随時)

研究室というと大きな機械が並ぶ工場のようなイメージを持つ人が多いですが、最近の電気電子工学分野では専門分野にもよりますが、パソコンが並ぶオフィスのような静かで清潔な研究室が多くなりました。ここで4年生と大学院生が長い時間在室し研究を続けます。3年後期からの研究室への(仮)配属も始まり、多学年が集って縦の交流も盛んになりました。研究室は学生が主役ですから「勉強しているか否かは別にして」学生が集い活気があることが一番大切です。学生の中には研究室で飯を炊き、なべを作って半自炊を楽しむものもいます。
研究室裏備品IHクッキングヒーター,ホットプレート,たこ焼き器,炊飯器,電動ポット,大鍋
なべ会と研究室
伊庭研スノボー・スキー班「北志賀合宿」 2008.2.13-14

卒業研究の発表会と修士論文の発表会が終わると、ほっと一息。学生は研究室の仲間といっしょに冬のゲレンデへ。「先生は勉強だけでなくスノボーも教えるのですか?」と質問されてしまいました。「私が学生の頃はそんなサーフボードみたいな板はゲレンデになかったのです。クリスチャニアでおおシーハイル(意味不明)」・・・。とにかく学生時代は遊びも大事。時には「書を捨て街に出よう」。そして「朝焼けの丘を越え青年は荒野をめざす」
なべ会と研究室 なべ会と研究室
ICEE香港大会論文発表 2007.7.9-12」

2007年には初めて大学院生を海外の論文発表に引率しました。英語が不得意な学生が多いですが、自らが行った研究を海外で発表する嬉しさは格別です。発表前はひどく緊張しているのですが、終わればほっとして顔つきも変わります。海外の学会は多くがバンケット(宴席)が用意されているのも楽しみです。この経験が彼らを少しは国際的に成長させ、大きな自信につながればよいと思っています。中華料理はもちろん・・・おいしかったです。
香港 香港


戻る