ITPキャンプに行ったらヤバかった。

楽しいパッキングタイム

01:渡航準備|2024-05-28

出発 3 日前パッキングしてない

こんにちは
さっそくパッキングはじめていきます!!

次に ITP Camp に行く人たちがいたら、これを見てパッキングが楽になることを願います。
最初に確認したことは、泊まる寮で推奨されている持ち物。
自分は Othmer Hall に宿泊する予定なので、Othmer Hallのリンクを参照しました。以下に書かれていた持ち物を記載する。

  • 寝具、リネン、タオル
  • 個人用品(最小限):衣類、洗面用品、医薬品、書籍、学習教材など
  • キッチン用品:食器、調理器具
  • PC など

ざっくりいうとこれらを持参するといいよーという内容。上記の URL を辿っていくと具体的にもう少し書かれていたり、これは持ってこないでねーっていうことも書かれているので、自分で泊まる寮を確認してください。

そして次に行ったことは、国際教育センターの職員さんが共有してくださった短期留学ハンドブックの持ち物チェックリストでの持ち物確認です。今回の渡航で一緒に行ってくださることになって一同感謝しかないほんとに心強いありがとうございます m(_ _)m

最後に一緒に NY に行く学生の圓山さんが持っていくものリストを共有してくださっていたので、それを参考に。

...いやほぼ他人任せだったと今一人反省中
でもほとんどこれで網羅されているので、以下にまとめたものを載せる。


航空会社に預ける荷物

  • XL のベッドシーツ
  • ブランケット
  • タオル
  • 補助照明
  • 調理器具、食器類
  • 服(海外だと毎日洗濯する文化がないらしい、一週間に一度くらい。 もし何回洗濯できるか分からないので 5-7 着くらいの服や下着を用意しとくといいのかも)
  • サンダル
  • 下着
  • パジャマ
  • タオル(バスタオル、フェイスタオル 2 枚)
  • 歯ブラシ
  • シャンプー
  • リンス
  • ボディソープ
  • 洗顔化粧水乳液等
  • 箱ティッシュ
  • ベッドシーツ
  • 化粧品等
  • ヘアブラシ
  • ヘアオイル
  • クレンジング
  • 洗濯ネット
  • 爪切り
  • 体温計
  • サンダル、室内用シューズ?(アメリカ室内でも土足、飛行機でも楽になる)
  • 羽織るもの上着
  • マスク
  • ジップロック
  • 延長コード
  • 小さめのピンチハンガー、洗濯ひもいるかな
  • 日焼け止め
  • ポケットティッシュ
  • 食品用ラップ
  • 水筒
  • お弁当箱
  • コップ
  • エコバック
  • ゴミ袋
  • 食糧

機内に持ち込む荷物

  • スマホショルダー
  • パスポート
  • パスポートのコピーして
  • ビザ(ESTA 印刷)
  • 航空券(e-ticket 控え)
  • 保険証券
  • スマホ
  • クレカ(
    海外でのキャッシング機能確認
    4 桁の暗証番号が設定されているか
    Web 明細設定ができてるか
  • クレカの裏表面を控える(紛失時のため)
  • 有効期限
  • 現金(3-5 万円程度)
  • ペン
  • 到着時の緊急連絡(現地の滞在先の詳細(住所電話番号):
    入国審査時に滞在場所を聞かれた時に対応できるように)
  • PC
  • エコバッグ
  • 折りたたみ傘
  • 充電器類(パソコン・スマホ・イヤホン)
  • モバイルバッテリー
  • ハンカチティッシュ
  • 顔写真
  • 筆記用具
  • アイマスク
  • ハンドクリーム
  • サングラス
  • イヤホン
  • スリッパ
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ

というような感じでしょうか。
もし一緒に行く人がいるなら、荷物を分散してもいいかもですね。

今預ける荷物と持ち込む荷物で分けましたが、JAL さんの方で決まりがあったので
エコノミークラスの場合のルールを以下に記す。

預け入れ荷物:23kg 以下で 2 つまで
機内持ち込み:2 個。それぞれの手荷物の 3 辺の和が 80 インチ(203cm)を超えないこと。
それぞれが 50 ポンド(23kg)を超えないこと。

らしいですよ
ちなみに上記の内容で預け入れ荷物は大体 23kg でした。

あと野菜・果物、肉類や肉のエキスを含んだすべての食品は持ち込み禁止だから成分表見ました。めちゃ大変だった

教訓
早めに支度は終わらせよう。