ITPキャンプに行ったらヤバかった。

【6日目】Coffee-buds

02:ITP Camp 前半|2024-06-07

こんにちは
20 時まで明るいので、体内時計が狂っているような気がしますね。
毎日時間が経つのがあっという間です。もう六日目なのか...!

サラダ買ってよかった

今日はニューヨークのスーパー Trader Joe’s で買ったサラダを朝に食べました。
ドレッシングも結構美味しい。日本人の口にも合うのかもしれないです。
シーザーサラダだからかな。
この美味しそうな盛り付けもふーなちゃんがやってくれました。お嫁に来てほしい

IMG_5749 2.jpg

セッション難しい

今日が一番セッション内容理解できなかったかもしれないです。
最初は Toy Computer Interaction のセッションで、知らなかった素材や単語が出てきて面白かったなあ。
個人的に Lenticular Objects が面白かったです。
センサーを物理的な物体とデジタル世界の間のアクセスポイントとして活用する方法だったり、センサーをハックして、人間とコンピュータのインタラクションを生み出す方法を教えてくれたりして、アイデアを議論する場でした。
ちゃんと聞き取れたらもっと楽しいセッションなんだろうなあ

IMG_7135.jpg

もう一つは服を 3D プリントするプロトタイピングセッションでした。
尼岡先生もカイトさんもふーなちゃんもいます( ´∀ `)

インスピレーションを受けたものとそこから派生して作られるデザインをアイデアスケッチしようみたいな感じでした。
やっぱ聞き取るの難しいですね。このセッションが一番聞き取れなかったカモ
...?

でも、一緒に受けている人が教えてくれたりして、結構楽しいセッションでした!好きなように作ってみようと思います。

IMG_5755.JPG

IMG_5754.JPG

最後にプチランウェイあるって言ってたの聞いてなかった。ランウェイはちょっと恥ずかしいなあ。

清水くんにやってもらお

って思ったら尼岡先生と清水くんいつの間にか離脱してました。

え、それあり、、?

空き時間の雑談

3D プリントのセッションが終わって少し空きがありました。
そこで三日目の夜に偶然会った、ルーディさんと話しました!
ルーディさんは ChatGPT を使いこなしていて、セッション内容のアップデートをしてました(笑)
自分の過去に制作した作品について聞いてもらえて、学部生の時の CollectiveShadowDisplay について話をしました。
自分の制作したものに対してコメントをもらえるのってこんなに嬉しいんですね( ; ; )
人に見せて面白そうって思ってもらえるような作品を制作したいな...

これからちゃんと動画撮ろう(決意)

人と繋がるシステム Coffee-buds

今回の ITPCamp では、人と交流を深めるために、coffee-buds と呼ばれる 1 対 1 で会話をする場が設けられていました。
ちなみに絶対強制参加ではありません。

正直英語で会話するのはとても難しいので、英会話困難なことを先に伝えたのですが、大丈夫と言ってくれたのでお話しすることになりました。

出会った方は Avi さん!
最初は会話するの怖かったけど、話してみるととても穏やかな方で一生懸命話を聞いてくれました…

お互いがやってきたことやこれからやりたいプロジェクトの話をして、背景の共有だったり進捗報告を個人的にできる場があることは素敵だと思いました。

Avi さんは 30 歳らしく、言われた時に咄嗟に「先輩」って言ってしまったのですが、すごく喜んでました(笑)
日本語が少しわかるらしいです。先輩って言われたいようだ?